プロローグ
LinuxMint22のインストール用USBメモリを作成して、USBメモリからLive起動します。
○LinuxMint22でTVを無料視聴します:
①LinuxMint22 Cinnamon版のISOをダウウンロードする
②rufusを入手して、LinuxMint22のインストールディスクを作成
③作成したUSBから起動して、Hypnotixアプリ起動して、日本のテレビを見る
※LinuxMint22ではTV視聴アプリ「Hypnotix」が最初からインストールされています。
LinuxMint22ダウンロード
○LinuxMint22ダウンロード:
※LinuxMint22 Cinnamon版をダウンロードする
※URL:https://www.linuxmint.com/download.php




rufusでLinuxMint22版のインストールディスク作成
○まずrufusをダウンロードします。
※URL:https://rufus.ie/ja/


○次に、rufusでLinuxMint22版のインストールディスク作成。





作成したLinuxMint22のUSBメモリ内容
※やはりLinuxは軽いですね、8GBのUSBメモリに収まっています。
※しかも使用容量は、わずか3GBです。




LinuxMint22のUSBで起動する
○LinuxMint22のUSBで起動する:
※USB3.0、8GBのUSBを使用します、白色のUSBメモリです。


○BIOSでUSB起動を設定:
私のPCはDELL製なので、メーカロゴ表示後、「F2」キーでBIOSメニューを表示します。





○LinuxMint22の起動:
※最初のメニューで「Start Linux Mint 22 Cinnamon 64-bit」を選択します。
※NHK及び民間のBS放送を試してみました。



















○無線LANの設定:
※Hypnotixアプリ起動前に、無線LANを有効にする必要があります。


○Bluetoothマウスのペリング:
※必要ならば、Bluetoothマウスをペアリングします。



エピローグ
○エピローグ:
・次回は、Windowsの仮想マシンで、Linuxで視聴する場合を紹介します。
著者:志村佳昭(株式会社トリニタス 技術顧問)
