○プロローグ:
・本年の10月14日でWindows10のサポートが期限切れとなります。
・従って、Windows10ユーザは、Winddows11マシンに移行する必要がありました。
・しかし、先月(6月24日)、Microsoftは公式にWindows10を2026年10月13日まで、
1年間延長してサポートする旨、発表しました。
・そこで、発表されたESU(ExtendedSecurilyUpdates)の前提条件及びESU取得方法について紹介します。
・なお無償のESUは個人ユーザのみが対象で、商用ユーザは有償となります。
※有償の場合、個人ユーザは4,500円/年、商用ユーザは9,000円/年です。
※今回も例によって、Gemini2.5に相談してみました(^_^;)。
○ESU適用のための前提条件:
前提条件 | 説明 | 備考 |
バージョン 22H2 | Windows 10の最終バージョンがインストールされている必要があります。 | |
最新の更新 | すべてのセキュリティ更新プログラムが適用済みであること。 | |
Microsoft アカウント | ローカルアカウントではなく、Microsoftアカウントでのサインインが必須です。 | |
管理者権限 | 設定を変更するために、管理者としてPCにログインしている必要があります。 | |
○ESU適用方法:
ESU取得方法 | 説明 | 備考 |
PC設定の同期 | Windowsバックアップを使い、PC設定をMicrosoftアカウントと同期することで無料でESUに登録 | |
Rewordsポイント交換(無料) | Microsoft Rewordsポイントを1000ポイント取使用して、ESUに登録することもできます | |
有償購入(有料) | 無料オプションを利用しない場合、またはローカルアカウントを使い続けたい場合、ESUを直接購入できます | |
※御存知の通り「PC設定の同期」(OneDrive使用)は、その容量制限(Max5GB)から、事実上有料と考えざるをえません。
※従って、無料を前提に考えると、選択は「Rewordsポイント交換」の一択となってしまいます。
○ESU登録画面:
「設定」「更新とセキュリティ」「Windows Update」~
※現状(2025/07/28日)では、ESU登録画面は実際には表示されていません。
・「PC設定の同期」はどうも現実的ではないので、「Microsoft Rewordsポイントを取得」にてESU獲得を目指します。
・私の場合、PC&スマホで獲得したので、3-4日間で1000ポイントを獲得できました。
※WEB検索すると、通常は所要日数は10日~14日となっていましたが・・・!?早かったです。
・特にスマホの場合は、確か「BINGアプリ」インストール後、3日目で自動で500ポイントが加算されました。
・ちなみに「ポイ活」としてAmazonGift券にも交換可能です、交換レートは「600円/5040ポイント」です。
○Rewordsポイント取得のPC画面
○Rewordsポイント取得のスマホ画面
○Rewordsポイント取得のスマホ画面
4日目には、ポイント取得レベルがレベル2になりました。特典が色々と・・・。
検索ポイント取得(1日)が30pt⇒150pt(PC:90 スマホ:60pt)にあがりました(^_^)。
○ESU登録画面はいつ頃に表示されますか?
・私の環境では、未だ(7/31日時点)ESU登録画面は表示されていません。
※一説によると、8月中旬位には順次表示されるようです。
※急ぐ人は、「Windows Insider Program」に登録すると、優先して表示されるようになるようです。
※ 「設定」「更新とセキュリティ」「Windows Insider Program」~。
○ESU登録手順