システム開発会社が設定しているシステムエンジニアの月単価は、契約企業やプロジェクトの規模などで異なります。同じ技術者を提供する場合でも、契約する相手や内容、抱えるリスクなどによって値段が変動することが多い業界です。
さらに地域や企業の規模などによって単価相場は変わってきますが、自社の単価を公表している企業は多くなく、どのくらいが相場なのかを知る機会はなかなかないでしょう。
システムエンジニアの単価相場
ただし実際にはこのくらいなら妥当と思える単は存在しますので、あくまでも目安として参考にしてみましょう。
・超上級SE
専門技術を持っているSEで、部長などの役職、プロジェクトマネージャ的存在です。
大手IT企業の場合180~200万円、中小IT企業の場合120~140万円が目安の単価相場です。
・上級SE
課長などの役職で、顧客との折衝を行うプロジェクトリーダー的存在です。
大手IT企業の場合140~160万円、中小IT企業の場合100~120万円が目安の単価相場です。
・中級SE
主任などの役職で、数人のSEやプログラマをまとめるサブリーダー的存在です。
大手IT企業の場合100~120万円、中小IT企業の場合80~100万円が目安の単価相場です。
・初級SE
一般社員で、個別機能のシステム設計、他開発を行うSEが該当します。
大手IT企業の場合80~100万円、中小IT企業の場合60~80万円が目安の単価相場です。
SEの単価相場は会社規模によって異なる
大手企業や外資系のエンジニアの場合、人材確保できる人数も多いだけに優秀な人材も揃いやすいからと言えるでしょう。
さらに優秀なエンジニアを育成する教育システムも充実していますし、過去の様々なプロジェクトの実績から得た情報資産も蓄積されているので質の高いシステムを納期通りに提供できる土台が揃っています。
ただしその分、中小企業よりも3~8割くらいは単価が高くなることを理解しておきましょう。
エンジニアのスキルで単価相場は大きく変動
プロジェクト管理や顧客折衝を担当する超上級SEになると、必要とされる知識や技術も高度になりますし、様々な管理を行うなど責任範囲も広くなるため高単価を設定する企業が多くなります。
反対に初級SEにはまだ経験の浅い新人SEも含まれますので、技術力という面では超上級SEより大きく見劣りしてしまいます。
発注側として初級SEが費用対効果部分で満足できる仕事内容かを注視する必要があるでしょう。
活躍してくれるSEかの見極めが大切
SEの技術力次第で、どのくらいプロジェクトに貢献してくれるか、生産性向上が可能かなど異なります。単価以上と感じるケースもあれば、それに満たないケースもあるかもしれません。
そのためSEが相場に合う働きをしてくれているか、プロジェクトで活躍してくれる人材かを見極めていくことが必要だと言えるでしょう。